FrogHand(フロッグハンド)トレーニングメソッド
フロッグハンドは足・カラダの不安を解消できるツール!
FrogHand(フロッグハンド )メリット!
・1分でトレーニング完了!
・運動が苦手でもOK!
・とても気持ちが良い!
・すぐ効果を実感!


足指を鍛える効果は?
・バランスUPでふらつきを軽減
・ふくらはぎのポンプ機能の促進
・衝撃吸収効果で、膝や腰の負担軽減
・足指の握力UPで、歩行スピードUP

フロッグハンドは最も効率的に足指を鍛えることができる!
フロッグハンドは凄い!
効果の理由は?
・強制的に足指を開くことで、足指で握る時に使う筋肉を最大限鍛えることができる!
・先端のボールが握る感覚を強調してくれる!
あなたにピッタリのFrogHandは?
ハードタイプ
足のサイズ22cm以上
しっかりトレーニングしたい!
定期的に運動をしている方
ソフトタイプ
足のサイズ22cm以下
リハビリ目的
あまり足指が動かない方
ハードはこんな方にオススメ!
ソフトはこんな方にオススメ!




足がスッキリさせたい方
アスリートのケア
リハビリ中の方
足に不具合を抱えている方
実際に利用したお客様の声
40代 女性 ハードタイプ
むくみがひどくいろいろ試してみたけど効果がなく、立ち仕事のため足裏も疲労感が強くきつかったんです。しかしフロッグハンドに出会った後は、足の疲労感なども感じにくくてすごいと感じました。気軽にながらでできるので毎日使ってます。買ってよかった。
70代 女性 ソフトタイプ
娘がフロッグハンドを送ってくれて使っています。歩くのがすごく楽になった気がしてます。今では私のお友達にもススメています。娘に感謝です。
60代 男性 ハードタイプ
健康のために運動を始めたら、足裏が痛くなり購入。フロッグハンドを利用して3日経ったあたりから、なんか足が軽くなってきてランニングを再開できました
10代 アスリート男性 ハードタイプ
足のケアで使ってます。始めケアのつもりでしたが、足が速くなりびっくりしています。
こんなに効果があるなんて。いろんなトレーニングもあるので非常にわかりやすいです。
実際に利用した専門家の声
柔道整復師
今まで、足趾のトレーニングはタオルギャザーなどしかなく治療のために自宅でやってくださいとお伝えしてもやっていただける方はほとんどいませんでした。
しかし、フロッグハンドは毎日していただけるので思った以上に回復が早いです。これにはびっくりしました。
トレーナー
ウォーミングアップに取り入れています。選手の足趾の動きが改善されて、怪我予防として活躍してくれています。スパイクなどを脱ぐ必要はありますが、時間を取ってもやる価値がある商品です。
理学療法士
病院で運動をしていただく時に自主トレとしてご利用いただいております。指導が必要なくトレーニングの再現性も高いのですごく重宝しております。混んでいるときは、フロッグハンドを渡してトレーニングしてもらっています。
大学教授
フロッグハンドはよくできていると思います。足趾間に刺激を入れることで感覚神経を刺激し足趾を動かしやすくしている点でポイントが高い。また牽引する方向がよく、足底筋群にしっかりと負荷がかかるので素晴らしい商品です。
ご利用中のアスリート
Bリーグ香川ファイブアローズ
選手の皆さん
B-リーグヴェルテックス静岡
大石慎之介選手
京都サンガFC
牟田雄祐選手
怪我予防!
フロッグハンドは足首ふくらはぎが強化することで、捻挫などのケガ予防として多くのプロアスリートにご利用いただいております。
パフォーマンスアップ!
また、ケガ予防だけでなくアスリートのパフォーマンスアップにも大活躍!
足指をしっかり鍛えることで多くのメリットを得られることができます!
トレーニングメソッド
ふくらはぎ、足裏
トレーニング

足裏(横アーチ)
トレーニング

ふくらはぎ
トレーニング
足指を使い、つま先をしっかりと伸ばす意識で行ってください。
ふくらはぎを引き締めることができます。


つま先を引き付けたまま足首を固定して足指だけを曲げてください。
足指の付け根にキツさを感じるといいでしょう。


座った状態から、つま先立ちになります。
指先で押し込むように行いましょう。


股関節
トレーニング
座った状態から、膝を引きつけ指先から
股関節を伸ばします。指先で押し込むように行いましょう。
主に腸腰筋を鍛えることができます。


足の甲、スネ
トレーニング
足裏から装着し、つま先を膝の方向へ引き寄せます。
足指も最後までしっかり引き寄せてください。
前脛骨筋を鍛えることができます。
つまずきやすい方にオススメです。


もも裏
ストレッチ
ハムストリングスが伸びるところまで足を上げてください。
その場で足首を動かすと違う筋肉が伸びてくれるので是非お試しください。


足裏のバランス
トレーニング
装着した足を軸足にして、逆足を引き上げます。
不安定な状態を足指が床をカムことでバランスが取りやすくなります。


片足の
スクワット
装着した足を軸足にして、片足のスクワットを行います。
足指を使うことで股関節が使いやすくなります。


ランジ
トレーニング
装着した足を軸足にして、バックランジを行います。
足指を使うことでふらつきを抑制しながらトレーニングができます。


足裏、体幹の
バランス
トレーニング
装着した足を軸足にT字の状態になります。
股関節が開かないように閉めるようにしてください。
最も難しいトレーニングですが、足指の重要性を
実感しやすいものとなっております。

